*毎月の主な行事は、『ネットだより』のページから見てください。
令和5年2月23~27日
八代地区作品展が開催されました、出品していただきましてありがとうございました。
令和5年2月19日・20日
アロマキャンドル作りを行いました、カラフルなキャンドルが出来ました。
令和5年2月8日
午前味噌作り、午後かき餅作り10日(金)かき餅切りを行いました。
令和5年1月18日
新春お茶会を行いました、八代保育園・八代小学校・地域の皆さんがお茶会を楽しみました。
令和4年12月28日
恒例のそば打ち会を行いました、八代保育園の子が来てくれました、そば美味しかった・もっと食べたいと言っていました(美味しかった)。
令和4年12月17・18日
クリスマスリースと正月リース作りを行いました、つるを巻くのに大変苦労しました、クリスマス・お正月と楽しみな行事が続きますが健康がいちばんです。
令和4年12月15日
ミニ門松作りを行いました、多くの方に参加していただきました、お正月が来るのが楽しみです。
令和4年12月4日
八代フェスタを行いました、おしゃべりカフェ・フリーマーケット・午後から、たんたん落語会による落語会で多いに笑いました、カフェ・フリーマーケットでは、地域の交流ができ「久しぶり」という声が聞こえてきました。
令和4年11月12日
八代オクラ畑の片付けを行いました、当日は天候に恵まれ、また15名と多くの方に参加いていただきました、少々ハプニングもありましたがスムーズに作業が終わりました。
令和4年10月24日
八代小学校の代休を利用して主に小学生を対象に火起こし体験・飯盒炊飯を行いました、小学生のほか保育園・大人の方も多数参加、ご飯・野菜・猪肉をおいしくいただきました。
令和4年10月12日・11月2・30日
男性のための健康料理教室を開催、バランスの良い食事・今日からできる!減塩方法・簡単美味しいメニューで教室を行っています。
令和4年8月28日
第2回八代オクラ料理コンテストを行いました、7名8品の料理を出品していただき、どれか一つを選ぶのが大変苦労しました、八代オクラを生かした料理でどの料理も大変美味しかったです。
令和4年8月10日
休みの思い出づくりとして、夏休み工作を行いました。木の皮を使った木ーホルダーなどを作り、最後作品を持って記念写真を撮りました。
令和4年8月5日
今年はコロナ対策を行い、8月5日に八代三世代ふれあい夏祭りを、ステージ演技と打ち上げ花火を行いました。3年ぶりのステージ演技で準備も大変でしたがやっぱり花火はいいですね!
令和4年 8月2日
8月2日八代オクラの取材を5社のテレビ局から取材を受けました。午前6時から八代オクラ園での収穫状況をはじめ八代コミュニティセンターでは出荷のための選別の状況の取材も受けました。テレビ放送の紹介で一人でも多くの方に八代オクラの味を知っていただけたら有難いです。
令和4年6月11日
6月11日午前9時30分から八代川の生き物調査を、午後7時30分からはホタルを見る会を行いました。 ホタルの写真はありませんが、今年はホタル数も多いようでした。地域外からの参加者も有り、自然に恵まれている地域を誇りに思います。
令和4年6月4日
6月4日(土)にカサノフタ芝生広場で八代おもいやりネット主催で27名の参加でグランドゴルフ大会を開催しました、天候にも恵まれ楽しい時間を過ごしました、毎月練習会・9月に大会を予定しています。
令和4年5月5日
5月5日に八代オクラ園に1号地12アールと2号地の10アールにマルチシートを掛けをしました。また、5月21日に八代オクラ園に種まきをし今年はスクモをかぶせました。
令和4年4月24日
秋に行っていました大岡山登山を春に18年ぶりに行い、事前に周辺の木を伐採していただき見晴らしがよかったです、地域の皆様に感謝です。当日は天候に恵まれ、忙しい時季でしたが45名の参加でした。
令和4年4月9日
4月9日(土)快晴のもと八代カサノフタ芝生広場オープニング式典を行いました。式典の後グランドゴルフ大会を行いました。
令和4年3月7日
八代地区区長会があり、令和4年度の区長さん並びに役員が次のように決まりました。(敬称略)
新区長、藤井:朝尾薫、奈佐路:橋本一哉、谷:吉田栄蔵、中:今井清春、猪爪:吉谷義奉、八代:沼田盛繁、小河江:小田垣公己、河江:出口正行、大岡:谷田武司 新区長会長:今井清春、副区長会長:吉田栄蔵 監事:朝尾薫、橋本一哉