街灯事業紹介


第1回ワークショップの始まり 2018.3.26中学生の春休みを利用してアート街灯の第1回目のワークショップを開催しました。何をイメージし、それを街灯看板にアート看板として付けたいか皆さんで意見を出し合う場です。はじめにどのようなものをイメージしたら良いかを正面のテレビ画面を見てから始めました。

平櫛アドバイザーのアドバイス  中学生の皆さんが八代で素晴らしいと日ごろ感じて いるもの、今まで学んできたもので長くモニュメントと して 残しておきたいものを皆さんで話し合い出して ください。

どの案を採用したいか投票で3つ選びました。1.番:八代太鼓(保育園、小学校と一生懸命練習したから) 2.番:一輪車演技(保育園、小学校と一生懸命練習したから) 3.番:井東先生(地域医療貢献者としての先人を忘れないため)

第2回ワークショップ開催 2018.05.14 男性のデザイン案の説明です。完成までのアドバイスを男性軍は剪画家の坂田陽一さんに受けました。

第2回ワークショップ開催 2018.05.14 女性のデザイン案の説明です。完成までのアドバイスを女性軍は鉛筆画家の三好幸枝さんに受けました。

デザイン決定後、日本街路灯製造株式会社大阪支店、河西支店長とデザイン看板の講評の後、制作看板の大きさを決めた。

第1回ワークショップの始まり

2018.3.26中学生の春休みを利用してアート街灯の第1回目のワークショップを開催しました。
何をイメージし、それを街灯看板にアート看板として付けたいか皆さんで意見を出し合う場です。
はじめにどのようなものをイメージしたら良いかを正面のテレビ画面を見てから始めました。

平櫛アドバイザーのアドバイス

 中学生の皆さんが八代で素晴らしいと日ごろ感じて
 いるもの、今まで学んできたもので長くモニュメントと
 して 残しておきたいものを皆さんで話し合い出して
 ください。

どの案を採用したいか投票で3つ選びました。
1.番:八代太鼓
(保育園、小学校と一生懸命練習したから)

2.番:一輪車演技
(保育園、小学校と一生懸命練習したから)

3.番:井東先生
(地域医療貢献者としての先人を忘れないため)

第2回ワークショップ開催

2018.05.14 男性のデザイン案の説明です。
完成までのアドバイスを男性軍は剪画家
の坂田陽一さんに受けました。

第2回ワークショップ開催

2018.05.14 女性のデザイン案の説明です。
完成までのアドバイスを女性軍は鉛筆画家
の三好幸枝さんに受けました。

 

街灯に取り付けたモニュメントです。
八代オクラ こうのとり
あべさんしょううお 井東先生
一輪車 八代たいこ
コウノトリ但馬空港  
街灯ポールに取り付けたモニュメントです。
八代オクラ こうのとり あべさんしょううお
井東先生 一輪車 八代たいこ
コウノトリ但馬空港